2011-01-01から1年間の記事一覧

起動時の状態確認しよう|CentOS5にbootchartインストール! グラフ作成成功編

起動時の状態確認しよう|CentOS5にbootchartインストール! グラフ作成失敗編 - nemunemu10の日記でグラフ作成失敗してしまったので、 ①bootchart 中に付属している Java ツールを使う方法でいきます。 antコマンドを使って、コンパイル実行! "bootchart-0…

起動時の状態確認しよう|CentOS5にbootchartインストール! グラフ作成失敗編

結論からいうとタイトル通り、グラフ作成できませんでした・・・ グラフ作成のためのデータはできたので、次はグラフを作成します。 方法は二つのようです。 ①bootchart 中に付属している Java ツールを使う ②curl を使って外部のサービスを利用するまぁ参考…

起動時の状態確認しよう|CentOS5にbootchartインストール! インストール編

bootchartは、起動時のプロセス推移や負荷をグラフ化して見せてくれるらしいので、 試しにインストールしてみました。 仕組みなどは、①のサイトみるとわかります。(てかインストール方法も・・・) まぁ↑のことは気にせずいってみよ! 現在bootchart0.9が最…

NTTとKDDIの回線切替!

前回KDDIからNTTに回線をしましたが、またKDDIの勧誘がきて 「料金がお安くなります。」と「現在、キャンペーン中です。」という言葉からまた回線の変更をしました。 NTTとKDDIの回線切替が、頻繁すぎて困る感じになってきています。 田舎の時なんて、3年以…

CentOS5にEclipseのインストール!

IDE入れてなかったので、Strutsインストールの前にEclipseをインストールしましょう。 IDEなしはきついですからね! サクッと終わらせましょうかね。 Eclipse Downloads | The Eclipse Foundationから"Eclipse IDE for Java EE Developers"をダウンロード! …

Struts環境作り|Antツールのインストール!

ここ2カ月やる気全く起きなくて放置しててしまったけれど、再開しようと思います! だらだらとダメ人間化してたけれど、Strutsを使いこなせるようになって次のステップへ行きたいと思います! (次のステップ決まってないけどね・・・) 今回は、Antのインス…

他の人が作成したExcelが開かない|Excel2007"応答なし"の対策

会社とかで作成したExcelファイルを自宅で編集しようとしたら、開いてはいるけど"応答なし"状態になるという奇妙なことになった。 ネットで調べたのを何個か試したけど解決に至らず、途方に暮れていた。 今までは、 Excelオプションでなんかしらの設定をして…

IPv6によりルータがうまく動作しない!?|原因究明(自己満足)とルータ購入へ

前回ルータの調子悪い?のかはよくわかりませんでしたが、購入して年数も立ってたし、ネットサーフィンしている途中で突然ローカルエリアネットワークが接続されていないみたくいわれてた。この途中で突然切断される現象は他でも確認されてるみたいなので、…

NTTモデムにトラップが・・・|vh-100「3」e「n」とルータの接続

上京したい際に、 プロバイダ:ソネット 回線:KDDIのマンションタイプ 上記の条件でどうですかとマンション前で勧誘されてそのまま契約したんです。 そして今回、コース変更でKDDIからNTTのマンションタイプのほうに乗り換えることにしたのです。 理由 ①混…

なぜApacheとTOMCATを連携させるのか|CentOS5 ApacheとTOMCATの連携

今回は、ApacheとTOMCATの連携を行います。 その前になぜそれが必要なのってのを自分の頭を整理するために書いておこうと思います。 Apacheは、クライアントのブラウザからアクセスし何らかのサービスを提供するためのWebサーバソフトウェアになります。 Tom…

CentOS5にTOMCAT7のインストール|

JDKとTOMCATは一緒に書きたかったけど、JDKのインストールで躓いたので、 別々に書きます。 まずTOMCATを以下のURLからダウンロードしてきます。 [:title] TOMCATの最新バージョンは、"7.0.20"です。(2011年8月19日現在) 以下のコマンドでも、ダウロードで…

Tomcat6のインストールの前にJDKのインストール

もう時間もないので、本題に向かっていきます。 Strutsを使う前に、Tomcatをインストールします。 GlassFishでもできるという話を聞いたのですが、Tomcatのほうが親しみがあるのでそっちでいきます。 インストールの参考サイト(①,②)を載せておきます。 現…

my.cnfの設定項目(一部)

my.cnfの設定一覧を紹介しようと思います。 port = 3306MySQLのポートを指定します。 上記は、ポートを"3306"と指定した場合の設定です。 bind-address = 127.0.0.1サーバが複数のIPアドレスを持っている場合に、特定のアドレスでしか接続を受けないようにす…

MySQL my.cnf設定

今回はmy.cnf設定を行います。 設定は、参考サイト(①,②)を参考に行いました。 ↓が設定した結果です。 [client] #password = your_password #port = 3306[mysqld] datadir=/var/lib/mysql socket=/var/lib/mysql/mysql.sock user=mysql #文字コード設定 cha…

MySQL5.5の起動時【Native table 'performance_schema'.'〜〜〜〜' has the wrong structure】について

前回の続きです。 設定に入る前に、MySQLエラーログを見ていたら、エラーがすごく表示されていたのでそっちから入ります。 110808 2:59:58 [Note] /usr/libexec/mysqld: Normal shutdown110808 2:59:58 InnoDB: Starting shutdown... 110808 2:59:58 InnoDB:…

PHP5.3+MySQL5.5のインストール方法(原因究明編)

前回MySQL5.5をインストールしたら動かなくなってしまったので、原因を探りたいと思います。 下が起動したときに、エラーログに残ります。 $ /etc/init.d/mysqld restart $ cat /var/log/mysqld.log ←エラーログの場所 ↓↓エラーの内容 Can't connect to loca…

PHP5.3+MySQL5.5のインストール方法

mysql使うならphpmyadmin使えたらいいと思い、せっかく使うならphpmyadmin3使おうと思ったのが始まりです。 会社の先輩がphpmyadmin3だとCSV取り込み楽〜という情報もあったので〜 さっそくダウンロードしてphpmyadmin3を使おうとしたら、使えない・・・ PHP…

プリンタのインストール・共有

前回sambaでファイルを共有したので、次にプリンタを共有しようと思います。 手順として ①サーバーにプリンタドライバインストール ②cupsの設定 ③sambaの設定 となります。 ①サーバーにプリンタドライバインストール うちは、Canon PIXUS MP640プリンタを使…

Linux_グループの共有フォルダ作成

SWATをインストールしたので、特定のグループだけがアクセスできるフォルダを作成することにしました。 グループを作成・グループにユーザを追加・グループの共有フォルダ作成を行い、SWATで設定を行いました。 そして前回の通り、グループいじったので再起…

Linux_グループ設定

Sambaを使っててより、実践的にやることを想定してグループの設定について調べました。 いつも通りサイトだけ紹介しておきます。 グループを使いこなす - いますぐ実践! Linuxシステム管理 / Vol.117 知りたかったことは以下のことです。 グループの変更を反…

Sambaのインストール

今回はSambaのインストールしました。 まぁ下記のサイト参考にやれば問題なくインストールできます。 Windowsファイルサーバー構築(Samba) - CentOSで自宅サーバー構築 SambaをGUIで設定できるらしいので、そっちについてメイン書きます。 下記のコマンドで…

KVM切替機を購入!

先日GENOから購入したパソコン本体! しかし自分は、モニターやキーボードがひとつしかなくいちいち差し替える必要があったのです。 めんどくさいな〜と思いKVM切替機を買うことにしました〜。 そこで買ったのが、 SANWA SUPPLY 「パソコン自動切替機」 購入…

Linux_CentOS Apacheのインストール

先日CentOSをインストールが無事終わりました。次に試しにApacheをインストールしてみたました。 下記のコマンドでインストールできます。 yum -y install httpd インストールしたらブラウザから ループバックアドレスで確認できます。 ちょっとこの先ではま…

PHP,MySQLのインストール

PHPとMysqlをインストールしてみました。 下記のサイトを参考にしました。 Webサーバー構築(Apache) - CentOSで自宅サーバー構築 データベースサーバー構築(MySQL) - CentOSで自宅サーバー構築 次は、phpMyadminいきます。 その次Eclipse,SVN,JAVA,TOMCATと…

CentOSのインストール

CentOSをインストールしてみました。 パソコンは、GENOの中古パソコンから購入! 本体だけなら1万円以下で購入できます。 ディスプレイやマウス、キーボードとかないので、あまりものか購入しておくといい思います。 今回は、デュアルブートは考えてないです…

jasperreports一覧

jasperreportsで役立つ記事一覧まとめ 使い方(古いバージョンのものなので、やり方違うことが多々ありますが、jasperreportsを理解するのにはとってもいいサイトだと思います) [ThinkIT] 第1回:電子帳票システムの種類と適用範囲 (1/3) (検証済み) Java…

とうとうファンクラブ認定証ゲット!

今日秋葉原に行ってきました! 秋葉原で昼食を取る際は、ほぼ決まった店に行きます。 そうマンモスカレーです。 値段・ボリューム・おいしさ どれも申し分ないです。 カツカレーとかの一般的なのに、ご飯特盛りをいつも食べます。 これが自分の限界だと自覚…

Bluetoothの追加

知り合いにSkypeしようと言われたので、Skypeしようとした。 せっかくなので、ワイヤレスでしたいなぁーと思ったので、 使わずに放置してた、bluetoothのアダプターとデバイスを掘り出したんだが うまくいかないぞ! アダプター:BTD-3310 http://www.bolute…

WINWINの関係

みなさんWIN-WIN関係をご存じでしょうか。 お客様と会社双方に得のある関係のこといいます。事例をご紹介します。 「餃子の王将」という中華レストランをご存じでしょうか。 毎月2回ほど行われる特定のメニューを格安で提供するサービスあります。利用顧客増…

文章構成の仕方(サンドイッチ法)

スピーチ(社内)などを行うときに、どう話したらいいのだろうと思うことがたびたびあります。 私は、サンドイッチ法で文章作成してスピーチなどに望ん出ます。 サンドイッチ法 全体をあまり難しく考えず、始めと終わりに結論を言うことで、自然にロジカルに…