2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

起動時の状態確認しよう|CentOS5にbootchartインストール! グラフ作成成功編

起動時の状態確認しよう|CentOS5にbootchartインストール! グラフ作成失敗編 - nemunemu10の日記でグラフ作成失敗してしまったので、 ①bootchart 中に付属している Java ツールを使う方法でいきます。 antコマンドを使って、コンパイル実行! "bootchart-0…

起動時の状態確認しよう|CentOS5にbootchartインストール! グラフ作成失敗編

結論からいうとタイトル通り、グラフ作成できませんでした・・・ グラフ作成のためのデータはできたので、次はグラフを作成します。 方法は二つのようです。 ①bootchart 中に付属している Java ツールを使う ②curl を使って外部のサービスを利用するまぁ参考…

起動時の状態確認しよう|CentOS5にbootchartインストール! インストール編

bootchartは、起動時のプロセス推移や負荷をグラフ化して見せてくれるらしいので、 試しにインストールしてみました。 仕組みなどは、①のサイトみるとわかります。(てかインストール方法も・・・) まぁ↑のことは気にせずいってみよ! 現在bootchart0.9が最…

NTTとKDDIの回線切替!

前回KDDIからNTTに回線をしましたが、またKDDIの勧誘がきて 「料金がお安くなります。」と「現在、キャンペーン中です。」という言葉からまた回線の変更をしました。 NTTとKDDIの回線切替が、頻繁すぎて困る感じになってきています。 田舎の時なんて、3年以…

CentOS5にEclipseのインストール!

IDE入れてなかったので、Strutsインストールの前にEclipseをインストールしましょう。 IDEなしはきついですからね! サクッと終わらせましょうかね。 Eclipse Downloads | The Eclipse Foundationから"Eclipse IDE for Java EE Developers"をダウンロード! …

Struts環境作り|Antツールのインストール!

ここ2カ月やる気全く起きなくて放置しててしまったけれど、再開しようと思います! だらだらとダメ人間化してたけれど、Strutsを使いこなせるようになって次のステップへ行きたいと思います! (次のステップ決まってないけどね・・・) 今回は、Antのインス…