NTTモデムにトラップが・・・|vh-100「3」e「n」とルータの接続

上京したい際に、
プロバイダ:ソネット
回線:KDDIのマンションタイプ
上記の条件でどうですかとマンション前で勧誘されてそのまま契約したんです。
そして今回、コース変更でKDDIからNTTのマンションタイプのほうに乗り換えることにしたのです。


理由
①混雑時速度改善
今までは、誰かが動画みようとして回線が大きく占領されてしまい、その影響が回りの速度にも影響していました。
今回のNTTに変更すると、1回線ごとのブロックで区切っているらしく、上記のようなことをしても周りに影響しないらしいです。
ほんとかよ!って思うけど、こっちの本命は②のほうなのでぶっちゃけどうでもいい。
②3カ月無料
読んで字のごとくです。金欠なので、②の条件だけで釣られてしまった自分がいました。
ソネットにコース変更を申請して無事完了し、立会い工事をむかえたのです。
ちなみにコース変更は、電話で言うだけなのですぐ終わります。しかし、"只今電話が大変混み合っています・・・"とか言われて門前払いされることが多いので、つながるかが問題です!
立会い工事も寝ぼけたまま無事終了し、これで設定すればオンラインゲームができるはず・・・
と思って設定を始めたんだが、設定CDで設定を行ったんだがどうも設定がうまくいかない・・・
ルータ接続環境なので、その設定を実行しているんだけど・・・
下記が構成図となっています。

      ------デスクトップ(CentOS
     |
モデム---ルータ---デスクトップ(XP)
     |
      ------ノートパソコン(7)

モデム:vh-100「3」e「n」
ルータ:BUFFALO BBR-4MG

KDDIのときはすんなりいったのですが、NTTのモデムだとうまくいかね〜。
でちょっと構成を変えってやってみました。

モデム---ノートパソコン(7)
上記の構成で、ルータなし設定を行うとインターネット設定が成功しましたまでこぎつけました。
"フレッツ接続ツール"を強制インストールでした・・・
こんな接続したいわけじゃないですけどね・・・
これじゃCentOSのパッケージのインストールすらできねーじゃん・・・
なんとかして解消しなくてと思って調べてみました。


構成的に変更したのは、モデムの部分なのでそこが怪しいです。
でこのモデムには、ルーター機能ないっぽいです・・・
こんなモデム送ってくんじゃねーよ・・・
コマンドプロンプトでipconfigコマンドを打ってみると、グローバルIPがそのまま見えてるみたいです。
ポート確認サイトで表示するIPアドレスと合致しました。
前のモデムは、ちゃんとローカルIPに変換してくれてたのに・・・
調べてみると、どうやらIPv6あたりがあやしいみたい・・・
参考サイトと同じ構成で、接続したり切れたりを繰り返したりするみたい。
どうやらでルータがIPv6の影響を受けているみたい。(予感)
結構前のルータ出し、買いかえたかったから明日買いに行ってこよ。

参考記事
VH-100 | KUMA TYPE
http://www.pangya.jp/fan_bbs3_view.aspx?seq=9437